我々は今まで述べてきた問題点を勘案し、基本的に出張して様々なサービスを提供させて頂いております。また、お客様のパソコンの機種や利用状況、そして理解のレベルを的確に把握し、データベースとして管理しています。こうすることで以下のようなメリットがあります。
我々はお客様との綿密なコミュニケーションを重視しています。適切な知識の普及や、確実な理解の進展にはコミュニケーションが不可欠だからです。また、我々は安心感を重視しています。ビギナーの皆さんにとっては疑問やトラブルはどうしていいかわからないもの。焦るお気持ちもよくわかります。その時、パソコンに明るい人材がそばにいるだけでも安心感は大きく異なるのです。これらの点からも我々は出張し、お客様と相対することを重んじています。
次は 徹底した基礎重視の効率的な学習方法, 初心者やシニアの方にも最適 です
※少人数で、かつ理解度が同等な方々を集めた教室形式でのグループ学習をなさりたいというご相談を受けております。人数・場所等が確保できる場合は講師派遣をいたします。お問い合わせください。
サポートセンターにもそれなりの問題があります。やはり何より「電話ではわかりづらい」ということです。これはユーザーのみならず、サポート側も同じなのです。
ビギナーの方からすればパソコンの不調とは一大事。慌てて状況を伝えます。特に画面に出ている全てを伝えようとしますが、実はおわかりの通り、トラブルの要因とは千差万別。サポートセンターでも即座に原因が判明しないことも多いですし、出ている画面にトラブルの理由が全て示されるわけではないのです。ウィルスかもしれませんし、過去に気付かず行ってしまった操作によって不安定になる時もあります。また、これも先述の通りパソコンとは人によって使用状況も様々。ご自身でソフトをインストールしたり、周辺機器を付け加えてしまえばなおさらですが、今の自分と全く同じ状態のパソコンが電話口の向こうにあるわけではないのです。
ユーザー側は、焦る気持ちのあまり、今見ている場面を(相手も見ているかのように)そのまま伝えてしまうことも多いものですが、サポート側からすると、それは原因追求に関係しない時もあり、また実機に触れることなく、そのようなユーザー側の言葉から状況を読み取り、原因を探らなくてはなりません。
そしてサポートセンターにもノルマがあります(1日××件のサポートをしましょう、というように)。ここにも難点がありますが、ノルマをこなすためにはなるべく多くのお客様をサポートする必要があります。するとおわかりの通り、一人一人にあまり時間をかけ過ぎるとサポートできるお客様の数が減り、ノルマが果たせなくなってきます。本来なら、一人一人にじっくりとサポートを行うことこそ良いサポートと言えるでしょうし、それを望む担当者もいます。しかし、熱心なあまり一件につき多くの時間をかけてしまい、ノルマがこなせなければ、会社としては「サポートできるお客様の数が少ない」という問題が生じますし、逆にとにかく人数をこなす担当者は優秀ということになってしまいます。この辺りはもう少し評価システムを工夫する必要があるでしょう。サポートセンターが不親切だとおっしゃる方もいらっしゃいますが、それにはこのような事情も関係するのかもしれません。